投資物件の選び方
寿命と需要に注目
株式会社ニューワールド・インベストメント

人生100年時代の投資物件の選び方

マンション経営を始めるにあたり、新築マンションや中古のマンション、アパートなど様々な投資物件があり選別に迷うのではないでしょうか。比較するポイントとして寿命と需要を注目してみてはいかがでしょうか。

人生100年時代に一生付き合える投資物件の条件は、「建物の物理的な寿命が長い」「持続的な賃貸需要が見込める地域」の2つです。新築の鉄筋コンクリート造りマンションは、最長で100年以上持つ可能性があります。また東京都は日本一人口が伸びやすい地域であり、観光やビジネスの需要も盛んです。以上のことから、東京の新築マンションが有力な選択肢といえます。

お客様の理想をヒアリング

マンションの寿命は?

鉄骨鉄筋コンクリート造りの住宅の法定耐用年数は47年、木造は22年です。2014年東京カンテイが公表した「マンション建替え寿命」によると、建替えられたマンションの築年数の全国平均は33.4年、東京都は40.0年でした。

一方、2013年に国土交通省が公表している「中古住宅流通促進・活用に関する研究会」報告書では、鉄筋コンクリート造りの耐久性に関する複数の研究結果を挙げています。その中で最も短いもので50年、長いもので150年という記述があります。33年と150年では大幅な差があります。どちらが本当の寿命といえるのでしょうか。注意しなければならないのは、前者の33.4年という築年数には、現役で利用されている建物は入っていないということです。


国土交通省の調べでは2018年末の時点で築40年を超えたマンションは81.4万戸にのぼっています。さらに20年後の2038年に築40年超は366.8万戸、築50年超の物件だけでもが197.8万戸にもなるという試算です。鉄筋コンクリート造りマンションの寿命は50年から場合によっては100年超と考えられます。

東京都の賃貸需要

マンション投資は建物が物理的に長持ちするのではなく、物件の資産価値を長く保つ必要があります。それは入居者は集まり、家賃が下がらない物件を購入する必要があります。居住用マンションの賃貸需要が旺盛であり続けるためには、人口が伸び続けている東京をオススメ致します。

国立社会保障・人口問題研究所の都道府県別推計によると2015~2045年の間で人口が増えるのは東京都のみとなっています。東京は観光地やビジネスの場としても人気です。また米国の大手旅行雑誌「Condé Nast Traveler」の魅力的な都市ランキングで2019年10月現在4年連続1位を獲得したり、都市戦略研究所の2019年「世界の都市総合力ランキング」でロンドンとニューヨークに次ぐ3位にランクインしたりしています。

お気軽にお電話でご連絡ください
03-6825-5623 03-6825-5623
受付時間:10:00~19:00
(最終受付20:00)
Company

会社情報

概要

店舗名 株式会社ニューワールド・インベストメント
住所 東京都新宿区西新宿6-17-10 西新宿プライムビル4階
電話番号 03-6825-5623
FAX番号 03-5909-5624
営業時間 10:00~19:00
定休日 土日祝祭日※定休日でもご相談お受け付けしております。

アクセス

都営大江戸線「西新宿五丁目」駅より徒歩5分
都営大江戸線「都庁前」駅より徒歩8分
東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅より徒歩10分

Q

DMはどうやって送ってきたの?住所はどうやって知った?

A

DMを送らせていただいたお客様が物件を購入した際に、お持ちの物件を管轄する法務局の登記簿に所有者としてお名前とご住所が登記されております。当社は、その登記簿を閲覧してDMを送らせていただいております。登記簿は法律により誰でも閲覧が可能となっております。

Q

賃貸管理を行っているエリアは?

A

1都3県(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)の物件を管理しております。

お部屋、建物のトラブル等に迅速に対応するためエリアを絞らせて頂いております。

戸建、区分マンション、1棟マンション、アパートまで幅広く管理しております。

 

Q

他社で購入した物件の管理は変更できるの?

A

現在の管理委託契約、サブリース契約等の契約内容にもよりますが、可能である可能性が高いです。

管理委託契約書、サブリース契約書等をメールやFAXでご提示して頂ければ、内容を確認しご回答いたします。

管理を変更したいと考える理由は様々あるかと思いますが、お客様にとって最適なご提案をお約束いたします。

Q

相談だけでもできますか?

A

はい。相談のみでも大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。

< 12 3 4 >
RELATED

関連記事